石川県中小企業家同友会 女性部会1月例会にて報告しました
フェムテックで実現する健康経営と女性の働きやすさ改革
「フェムテック」は女性特有の健康課題をテクノロジーの力で解決するための製品やサービスです。社会的にも注目の「フェムテック」は女性の健康を支える革新的なツールとして企業の健康経営をサポートします。
今やダイバーシティの世の中となり、企業はダイバーシティの観点を持つことで、さまざまな視点やアイデアを取り入れ、消費者に対応することができます。
今回、女性の健康管理を進化させるフェムテックが企業の生産性向上や人材不足解消に、どのように貢献するかをご紹介しました。
参加者は女性だけでなく、男性経営者も興味を持って参加
フェムテックは、女性だけのものではなく、社会全体の役に立つものとして女性の体について、知識を向上させる事が必要!という事で、男女関係なく参加を募ったところ、男女半々で20名以上が参加されました。
参加者の様子、ご意見、そして新たな発見
今回、男女半々くらいに参加いただいたことが、活気ある話し合いになりました。
特に男性から、「新しいことを知りました、少し気恥ずかしいです」という反応が新鮮でした。
女性からは、自分たちのことを知ってもらえたという好意的な雰囲気がありました。
皆様の話し合いからは、性別、年代、家族構成、育った環境などで、女性の健康の考え方や価値観が千差万別であることがわかりました。
それだけ違いがあるということを体感できたと思いました。女性の健康テーマから、ダイバーシティまで考えるきっかけになったと思いました。
ダイバーシティを考えるきっかけに
お互いが思いやり、会社が人を大事にしてサポートしてくれる、会社に貢献しようとモチベーションがあがってくれることが理想の姿だと思っています。

代表 野口 有美子 (のぐち ゆみこ)
事業内容 企業等に定期健康診断後の保健指導、健康テーマの研修、健康経営の相談、メンタルヘルス対策、治療と仕事の両立支援、産業医や主治医・地域との連携等、健康管理のサービスの提供。働く人々の疾病予防、健康の維持増進。
保有資格 保健師 看護師 養護教諭一種 第一種衛生管理者免許 健康経営エキスパートアドバイザー(認定番号 EX23002053) メンタルヘルス対策・両立支援促進員 認定フェムテックエキスパート
職歴
2002年 公益財団法人石川県成人病予防センターの保健師として、4年間石川県内の自治体や企業の健康診断、保健指導に従事。
2006年 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)金沢健康増進センターの産業保健師として17年間、社員約3,000人を支援。
各種健康診断、保健指導、健康相談、メンタルへルス支援、健康増進企画運営、健康経営など新入社員からシニア社員まで幅広く社員の健康管理を経験。
2023年4月より 石川産業保健総合支援センターの登録保健師として50人未満の中小企業の健康管理を支援中。
2024年4~8月 石川県立看護大学 臨時助手
2024年4月より 金城大学公衆衛生看護学専攻科 産業保健活動論 非常勤講師
所属団体
日本産業衛生学会 産業保健看護部会 日本看護協会 石川県看護協会 石川県中小企業家同友会 金沢市倫理法人会 日本開業保健師協会 NPO法人禁煙ねット石川 産業保健オンラインコミュニティ(通称COEDOH) NPO法人子育て支援 はぐはぐそのままでいいよ 女性起業家交流会 in HOKURIKU(JKK)
学会発表
第87回日本産業衛生学会「イコちゃんカップ」ウォークラリーの 拡大定着に向けた取り組み
2014年日本産業衛生学会の生涯教育ガイドラインGood Practice事例に記載「イコちゃんカップ」ウォークラリーの拡大定着に向けた取り組み
第92回日本産業衛生学会 35歳時保健指導前後の定期健康診断結果の変化からみた若年支援の効果について
第94回日本産業衛生学会 A事業所の喫煙率低下及び受動喫煙防止意識向上のための喫煙対策5年間の取組み