事例紹介

こころの悩み

新入社員のパフォーマンスをあげるために 睡眠習慣

Y.Sさん 20代 男性 会社員 新入社員新入社員と面談した際に睡眠についての話がありました。新入社員Y.Sさんの睡眠習慣寝坊して朝礼に間に合わなかったこと2回ある。今はギリギリ間に合っているから、大丈夫。夜中オンラインゲームをするか、動画...
事例紹介

看護学生に講義「働く女性の健康戦略」自分事として、さらに支援側として考える

これからの女性の健康戦略看護学生に「働く女性の健康戦略」を自分事として、さらに支援側として考えてもらいました。働く女性を取り巻く環境女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)が2016年に定められ2030年までにあらゆる...
お知らせ

第97回日本産業衛生学会に参加

広島開催 第97回日本産業衛生学会に参加コロナ渦以来、久しぶりの学会参加となりました。テーマ変革期における 産業保健のアイデンティティ -サイエンスに基づく組織と労働者の両立支援-会期2024年5月22日(水)~25日(土)会場広島国際会議...
事例紹介

ずっとCOPD(慢性閉塞性肺疾患)で紹介状発行されていた方が10年後に受診した

G.Nさん 60代 男性 管理職G.Nさんは1日30本、40年以上タバコを吸っています。呼吸機能検査で肺年齢は100歳ごえです。10年以上COPD(慢性閉塞性肺疾患)紹介状が発行されています。慢性閉塞性肺疾患(COPD)慢性閉塞性肺疾患(C...
事例紹介

何年も同じ項目で保健指導になる方との関係性

M.Mさん 60代 男性 会社員H.Mさんは、肝機能要検査、特定保健指導対象、高ストレスで同じような状態が続いていました。職場内個室で保健指導となりました。保健指導に対するこれまでの様子毎年ではないものの、50代から同じ内容で保健指導を受け...
事例紹介

事業所と一緒に取り組んだ喫煙対策5年間

第94回日本産業衛生学会 「A事業所の喫煙率低下及び受動喫煙防止意識向上のための喫煙対策5年間の取組み」より喫煙の社会環境喫煙を取り巻く環境は、マナーを守ってタバコを吸う時代から、ルールを守ってタバコを吸わない時代へと移行してきました。タバ...
女性の悩み

働く女性の健康に注目が集まっている フェムテック市場拡大

働く女性の健康に注目のワケ2016年に女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)で2020年までに様々な分野の管理職の30%女性が占めると目標を設定しましたが、達成できず2030年までにあらゆる分野で指導的地位に女性が占...
女性の悩み

月経と月経トラブル 働く女性の健康の研修

女性が安心して意欲的に活躍できる環境整備の必要性女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)では2030年までにあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合が30%を目標としています。女性が安心して意欲的に活躍できる環境整備...
女性の悩み

女性新入社員が居眠り? 新入社員の健康管理

H.Mさん 20代 女性 会社員H.Mさんは新入社員で、雇入れ時の健康診断の際に保健師への相談希望がありました。職場内個室でも面談可能とのことで日程調整をしました。職場での様子職場に個室を借りるため連絡をすると、普段の様子について情報があり...
こころの悩み

メンタル不調の復職後、体調が安定せず通常勤務に戻れない

部下 T.Mさん 30代 男性 会社員上司 G.Hさん 30代 男性 管理職メンタル不調で1年の休職後、復職し6か月が経ちました。在宅勤務週3日と出勤しての勤務週2日をしています。上司からの相談上司G.Hさんは、部下T.Mさんに今後のキャリ...