お知らせ 熱中症予防は毎年の思いだし教育が大切 5~9月は、STOP!熱中症 クールワークキャンペーン主唱:厚生労働省、労働災害防止団体等早めの対策で 熱中症死亡災害ゼロへ近年の職場における熱中症発生状況は、死傷者数は増加、死亡者数もほぼ横ばいと、厳しい状況が続いています。(左記グラフ令... 2025.03.29 お知らせ事例紹介健康経営
お知らせ HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWA 盛況にて終了 女性のウェルビーイング、自分でできること、職場でできること、社会ができることを考えるきっかけづくりを当事務所の出展は盛況にて終了多くの方が測定にお越しいただき、ありがとうございました。体組成計測定で測定された方々の反応40代女性 筋力つけた... 2025.03.10 お知らせ健康経営女性の健康
お知らせ HAPPY WOMAN FESTA 2025 ISHIKAWAに出展 女性のウェルビーイング、自分でできること、職場でできること、社会ができることを考えるきっかけづくりを50名限定無料 体組成計インボディ測定と保健師からのアドバイス野口保健師事務所の出展内容は、100万円以上するインボディ機器による体組成測定... 2025.02.28 お知らせ健康経営女性の健康
事例紹介 経営者の所属する石川県中小企業家同友会で報告 フェムテックで実現する健康経営と女性の働きやすさ改革 石川県中小企業家同友会 女性部会1月例会にて報告しましたフェムテックで実現する健康経営と女性の働きやすさ改革「フェムテック」は女性特有の健康課題をテクノロジーの力で解決するための製品やサービスです。社会的にも注目の「フェムテック」は女性の健... 2025.01.30 事例紹介健康経営女性の健康
事例紹介 更年期を知って自分らしいライフサイクルへ 働く女性の健康の研修 女性が安心して意欲的に活躍できる環境整備の必要性女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)では2030年までにあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合が30%を目標としています。女性が安心して意欲的に活躍できる環境整備... 2024.11.30 事例紹介健康経営女性の健康
お知らせ 女性の健康×テクノロジーの集まるフェムテック東京に参加 以前より関心のあったフェムテック東京に初参加Femtech Tokyoとは日本最大のフェムテック・フェムケア専門展示会生理・月経、妊活、妊娠期・産後ケア、更年期など、女性ならではの健康課題をサポートする製品やサービスが多数出展する展示会です... 2024.10.20 お知らせ事例紹介健康経営女性の健康
こころの悩み 働く女性の生理の悩み事 誰に相談しますか? J.Mさん 10代 女性 会社員 今年度入社J.Mさんは、健康診断の際に保健師への相談希望がありました。日程調整し職場内個室で保健指導となりました。生理のことで相談したい体調を伺うと下記のことを話されました。「今まで生理で気になることはなか... 2024.08.01 こころの悩み事例紹介健康経営女性の健康新入社員
こころの悩み ストレスチェック制度を取り入れたい どうすればいいの? E.Iさん 40代 男性 安全衛生推進者企業全体では従業員60人だけど、3事業所それぞれは50人未満だから、法律ではストレスチェック制度の義務はない。自社では心の病気で休むとか、対応が必要な社員も今のところいない。けれど、他の企業では、ここ... 2024.07.01 こころの悩み事例紹介健康経営
事例紹介 事業所と一緒に取り組んだ喫煙対策5年間 第94回日本産業衛生学会 「A事業所の喫煙率低下及び受動喫煙防止意識向上のための喫煙対策5年間の取組み」より喫煙の社会環境喫煙を取り巻く環境は、マナーを守ってタバコを吸う時代から、ルールを守ってタバコを吸わない時代へと移行してきました。タバ... 2024.05.09 事例紹介健康経営
こころの悩み ストレスチェック集団分析を活かした職場環境改善 ストレスチェックの集団分析はどのようにしていますか?ストレスチェックの集団分析は義務ではなく努力義務です。そのままファイルに綴っている場合が多いのではと思います。ストレスチェックの集団分析を初めて見たときは、一体どう見ればいいの?これは良い... 2024.04.22 こころの悩み事例紹介健康経営