何年も同じ項目で保健指導になる方との関係性

M.Mさん 60代 男性 会社員

H.Mさんは、肝機能要検査、特定保健指導対象、高ストレスで同じような状態が続いていました。

職場内個室で保健指導となりました。

保健指導に対するこれまでの様子

毎年ではないものの、50代から同じ内容で保健指導を受けているため、

「またか、受けないといけないから受けている」保健指導の時間が過ぎればいいという様子でした。

状況を伺う

どの方にも糸口はあるので、M.Mさんの状況を詳しく伺いました。

お酒が好きであること、種類は決まっていない、お酒の量は焼酎を自分で作っているため濃さが都度違う。

庭の手入れをしている。雪つりを自分でする。草むしりは手で雑草がなくなるまでしている。

山菜とりにいく。季節によって山菜の種類が違う。とった山菜を加工し保存している。

仕事は、他所より所属人数が少ないことや、他所にない設備管理のため、一人にかかる負担が大きく、知識も必要。

興味のある内容を知る

庭の手入れ、山菜の話は興味のあることだったため、詳しくこのようにしていると教えてくださいました。

保健指導で入室した最初の表情のない顔から、いきいきした顔になりました。

保健指導では話を終わらせようとしていた様子から、ご自身のお話をされました。

当日は、具体的に健康行動の約束はできず、終了となりました。

その後の様子

その後の健康診断では、M.Mさんから「今日、野口保健師は来ているか?」と声をかけてくれました。

保健指導でお会いすると、現在の体調や、生活状況について自分から話されました。

信頼関係づくりから

1回の保健指導で健康行動に至る方はまれです。そのような方はすでにご自身で調べて健康増進をされています。

保健指導になる対象の方が健康行動に移っていくには、何度か、数年、10年かかることもあります。

あきらめず、根気のいるアプローチです。

まずは、信頼関係を築き、なんでも話せる、話しても安全に秘密が守られるという関係性が大切です。

お知らせ
無料相談・相談受付

受付時間 平日;9:00~17:00 休日;土日祝、年末年始
日程調整し、御社にお伺いしてご相談を承ります。
お問い合わせは下記ボタンのメールフォームからお願いします。

事例紹介
シェアする