働く女性の健康に注目のワケ
2016年に女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)で
2020年までに様々な分野の管理職の30%女性が占めると目標を設定しましたが、達成できず
2030年までにあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合が30%を目標となっています。
実際の働く女性の健康課題は
「女性特有の症状で職場で何らかの困った経験がある」は51.5%
理由には、月経痛や月経前症候群が割合が多いです。
女性特有の症状、妊娠出産、妊活で職場であきらめた事項では、「正社員として働くこと」が最多でした。
健康経営でも女性の健康が認定基準に
健康経営とは、従業員の健康が会社の生産性や利益につながるという考え方で認定制度もあります。
低金利で融資を受けられたりといった優遇措置があります。
その認定基準には、食生活の改善や運動の増進に向けた取り組み、ストレスチェックの取り組み、長時間労働者への対応、定期健康診断の受診率など多くの項目があります。
2019年からは女性の健康保持・増進に向けた取り組みが認定基準に含まれました。
社会の動きも加速
社会を巻き込んだ動きも加速しています。
- 2022年4月〜 不妊治療の保険適用
- 大手企業が女性の健康関連の商品を開発・販売
- SDGs(持続可能な開発目標)の「ジェンダー平等」
- 「ジェンダー平等」「フェムテック」が流行語ノミネート
誰もが働きやすい環境へ
働く女性の割合が増え、女性の健康に注目が集まっています。
人材不足もある状況の中、誰もが働きやすい職場環境を考えることが大切です。
相互理解を深めることは、働きやすい職場環境をつくる一歩になります。
女性の健康についての情報サイト
厚生労働省の研究班が作成した「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ」で女性の健康について情報提供しています。
女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修 (w-health.jp)
ライフステージ別女性の健康ガイドや女性の病気セルフチェックもあります。
代表 野口 有美子 (のぐち ゆみこ)
事業内容 企業等に定期健康診断後の保健指導、健康テーマの研修、健康経営の相談、メンタルヘルス対策、治療と仕事の両立支援、産業医や主治医・地域との連携等、健康管理のサービスの提供。働く人々の疾病予防、健康の維持増進。
保有資格 保健師 看護師 養護教諭一種 第一種衛生管理者免許 健康経営エキスパートアドバイザー(認定番号 EX23002053) 両立支援コーディネーター 認定フェムテックエキスパート
職歴
2002年 公益財団法人石川県成人病予防センターの保健師として、4年間石川県内の自治体や企業の健康診断、保健指導に従事。
2006年 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)金沢健康増進センターの産業保健師として17年間、社員約3,000人を支援。各種健康診断、保健指導、健康相談、メンタルへルス支援、健康増進企画運営、健康経営など新入社員からシニア社員まで幅広く社員の健康管理を経験。
2023年4月より石川産業保健総合支援センターの登録保健師として50人未満の中小企業の健康管理を支援中。
2024年4月より 石川県立看護大学 臨時助手
2024年4月より 金城大学公衆衛生看護学専攻科 非常勤講師
所属団体 日本産業衛生学会 産業保健看護部会 日本看護協会 石川県看護協会 石川県中小企業家同友会 日本開業保健師協会 NPO法人禁煙ねット石川 産業保健オンラインコミュニティ(通称COEDOH) 女性起業家交流会 in HOKURIKU(JKK)
学会発表
第87回日本産業衛生学会「イコちゃんカップ」ウォークラリーの 拡大定着に向けた取り組み
2014年日本産業衛生学会の生涯教育ガイドラインGood Practice事例に記載「イコちゃんカップ」ウォークラリーの拡大定着に向けた取り組み
第92回日本産業衛生学会 35歳時保健指導前後の定期健康診断結果の変化からみた若年支援の効果について
第94回日本産業衛生学会 A事業所の喫煙率低下及び受動喫煙防止意識向上のための喫煙対策5年間の取組み