メンタル不調の社員と心療内科の初診に同行

部下 F.Mさん 20代 男性 会社員

上司 Y.Hさん 50代 男性 管理職

上司Y.Hさんより最近異動してきた部下F.Mさんについて相談したいとのこと。

気になる様子は下記です
○ 業務の進捗を報告しない、聞くとわからないところから進んでいない
○ 職場で同僚と会話をあまりしていない
○ 異動してきたときより、顔色が悪い、徐々に元気がなくなっている
○ ミスが多いので直属の上司から注意されている

面談し体調を確認する

日程調整し、部下F.Mさんとお会いしました。

表情に活力がなく、入室されました。

主に下記のことがわかりました。

  • 職場でうまくいっていないと思う。
  • 2時ごろまで眠れない。2か月くらい続いている。寝る前パソコンをすることもある。
  • 食欲はもともと食が細かったが、日によって1食食べるかどうか。体重は減っているかわからない。

眠れないことが2か月以上続いていることから、受診をすすめました。

しかし部下F.Mさんは「受診するほどではないし、こころの病院に行くことは乗り気でない」ということでした。

「寝る前のパソコンをしない」、「朝食を何でもよいので食べること」をすすめ、睡眠状況の変化を見てほしいと伝えました。

1か月後に体調を確認すると、悪化していた

部下F.Mさんの了解のもと、上司Y.Hさんと相談し、1か月後に再度面談を設定しました。

初回の面談から約1か月後の体調は下記でした。

  • 仕事から帰ったら何もできない。
  • 睡眠状況は変わらない。朝食は食べていない。
  • 仕事でわからないことがあっても、きいていいかわからない。
  • 直属の上司に注意され、「窓から飛び降りたらどうなる?」と思った。
  • うまくいかない日があり、仕事後にカバンと携帯電話を地面に投げつけ、携帯電話が壊れた。

前回より体調が悪化していること、受診に抵抗感があることはわかるが、受診して体調を整えることが最優先と。

部下F.Mさんが了承すれば、保健師が受診に同行できると伝えました。

上司Y.Hさんと所属長は体調が心配なため、受診してほしいとのことでした。

受診に同行する

部下F.Mさんは保健師同行の受診を希望され、自分で病院を選び、電話予約しました。

当日一緒に診察室に入り、産業保健師で部下F.Mさんのサポートをしていることを医師に伝えました。

診察を受け、治療開始となりました。

上司からの相談で受診につなげた方のサポートから

部下の様子がおかしい、こころの病気かもしれない、職場としてどうすれば良いのかと管理職Y.Hさんのように困惑してしまいます。

この事例のように、ひとりで抱えこまず、個人情報に留意し関係者に相談することが重要です。特に、こころの健康は関係者の連携したサポートが鍵となります。

参考資料 職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針~000560416.pdf (mhlw.go.jp)

企業内に産業医や保健師がいない場合の無料相談窓口

全国の産業保健総合支援センター(さんぽセンター)はこちらからどうぞ
産業保健総合支援センター(さんぽセンター)| JOHAS(労働者健康安全機構)

石川県の石川中央地域産業保健センターの登録保健師として野口保健師事務所 代表 野口 有美子は所属しております。
石川中央地域産業保健センター « (med.or.jp)