「もう呼ばんといて」の保健指導からモチベーションの上がる保健指導へ

当時、私は特定保健指導の担当をしていました。

タイトルにある「もう呼ばんといて」この言葉は特定保健指導の対象者から言われた言葉です。
大変残念な言葉で、正直なところ、ショックを受けました。
それなら!対象者が興味を持って参加し社員のモチベーションを上げるにはどうすればいいか、考えました。

「もう呼ばんといて」の言葉から、対象者と共に保健指導側もモチベーションが下がりました。しかし、保健指導の参加率は落とせません。
この悪循環をたちきるべく、まず、あらゆる機関分野から取組みや効果について情報収集しました。
実施可能かどうかスタッフ内で検討試行議論を繰り返し、計画や準備に時間をかけました。

対象者がちょっとやってみようと思えるように、会場や対象に合わせ複数パターンを計画しました。

Aパターン:内臓脂肪計で参加者の内臓脂肪測定、時間栄養学の食事のとり方クイズを出題しグループで回答、改善社員の紹介

Bパターン:運動指導士による日常生活で簡単にできる姿勢や運動を楽しく体験、改善社員の紹介

Cパターン:若年のみ参加、体力測定・個人ワーク・グループディスカッション実施
テーマを「パフォーマンスが向上する体へ」とし、健診結果が悪いので痩せましょうというマイナス表現ではなく、改善するメリットを強調

いずれも実際に改善した身近な社員の事例の紹介をしました。
改善社員紹介は好評で、参考に実践している人もいました。身近で親近感があり、継続するコツなど社員だけでなく保健師も参考になりました。
改善社員自身からはいきいきとした表情で現状報告があります。紹介されることで継続への強化となると実感しました。

実際の参加者の反応は

クイズをグループで考え、盛り上がりました。

経験豊富な運動指導士の講話は、楽しい雰囲気、笑顔が見られました。保健師自身も学ぶことができました。

若年のみ参加Cパターンは同期と比較し盛り上がっていました。

1か月後の手紙を送付し感想を伺いました。

20年朝食をとっていなかった社員が、朝食が習慣化しつつあるなどのご意見が寄せられました。日常生活でできる運動を試した社員は9割以上おり、すぐに活かせる内容だったと考えられました。体幹が安定しゴルフの飛距離が伸びたと方もおりました。

若年のみ参加Cパターンは同年代で保健指導だったので参加しやすかった、次回の改善社員として紹介されたいなどの声が寄せられました。これまで反応のなかった社員から改善を始めているとも伺っています。

この取り組みからスタッフ間で準備に時間をかけ議論することが改めて大切と認識してました。会場や対象に合わせプログラムの工夫が社員の肯定的反応と感じられました。

社員のモチベーションを上げるには、まず自分たちが楽しくやりがいのある計画実施が社員にも伝わると感じます。

私の知りうる限り、その年度は「もう呼ばんといて」とは言われませんでした。

お知らせ
無料相談・相談受付

受付時間 平日;9:00~17:00 休日;土日祝、年末年始
日程調整し、御社にお伺いしてご相談を承ります。
お問い合わせは下記ボタンのメールフォームからお願いします。

事例紹介
シェアする