お知らせ 働く女性の健康市場が拡大 日本フェムテック協会認定資格2級の取得 働く女性の健康をサポートするため、「日本フェムテック協会認定資格2級」を取得しました。日本フェムテック協会認定資格2級って?フェムテック協会認定資格2級、通称「認定フェムテックエキスパート講座」は女性があらゆるライフステージで「こころ」と「... 2024.04.30 お知らせ
事例紹介 加熱式たばこの害を知ってほしい どうしたら見てもらえる? 学生のポスターづくりにかかわって大切に感じたこと加熱式タバコの害を知ってほしい加熱式タバコの害を知ってほしいという目的でポスターをつくることとなりました。きっかけは、加熱式タバコって紙巻きタバコより害が少ない?という疑問から始まりました。害... 2024.04.25 事例紹介
こころの悩み ストレスチェック集団分析を活かした職場環境改善 ストレスチェックの集団分析はどのようにしていますか?ストレスチェックの集団分析は義務ではなく努力義務です。そのままファイルに綴っている場合が多いのではと思います。ストレスチェックの集団分析を初めて見たときは、一体どう見ればいいの?これは良い... 2024.04.22 こころの悩み事例紹介健康経営
事例紹介 30代で脳梗塞に 職場復帰のサポート B.Fさん 30代 男性 管理職B.Fさんの上司から脳梗塞で入院したと連絡がありました。退院し、復職の際には相談するということでした。30代での脳梗塞B.Fさんの過去の健康診断結果は、目立った異常はないものの、メタボリックシンドローム予備群... 2024.04.20 事例紹介
こころの悩み メンタル不調の復職後、体調安定していても面談希望 K.Mさん 20代 女性 会社員K.Mさんはメンタル不調で3か月休職し、復職しました。復職後の体調は安定定期的に通院し、内服され、体調も安定しています。上司にも都度体調の報告をしています。上司からも、突発で休むことはなく仕事の進捗も滞ること... 2024.04.16 こころの悩み
事例紹介 特定保健指導から思う新入社員からの生活習慣病予防 T.Dさん 40代 男性 会社員企業の担当者から健康診断の結果から異常の有無にかかわらず、全員に保健指導をしてほしいと依頼がありました。T.Dさんは来室された時から、不機嫌そうでした。健康診断の結果は、ほとんどが基準値を上回り、はっきり言う... 2024.04.07 事例紹介新入社員
新入社員 新入社員のパフォーマンスをあげるために 朝食食べていますか? B.Sさん 新卒の新入社員 男性 会社員新入社員全員に面談した時に本人から伺ったこと朝ギリギリまで寝ています。朝ごはんは食べていません。パソコンのゲームをしたり、趣味のパソコン作業をしたり、仲間と話したりして、寝るのが2時になることもありま... 2024.04.06 新入社員
こころの悩み メンタル不調の社員と心療内科の初診に同行 部下 F.Mさん 20代 男性 会社員上司 Y.Hさん 50代 男性 管理職上司Y.Hさんより最近異動してきた部下F.Mさんについて相談したいとのこと。気になる様子は下記です○ 業務の進捗を報告しない、聞くとわからないところから進んでいない... 2024.04.04 こころの悩み
新入社員 新入社員のパフォーマンスをあげるために 保健師面談でよく聞かれる声 これまで1,500人以上の新入社員へ研修や面談の支援をしてきました。その中での特徴について紹介します。新入社員の困りごと新入社員は希望と不安をもって入社してきます。仕事は覚えないといけないことばかりで、毎日思っている以上に疲れます。社会人と... 2024.03.31 新入社員
事例紹介 私が10年以上続けている喫煙対策 健康診断結果の保健指導のときには必ず禁煙指導禁煙してほしいですが、喫煙はニコチン依存症でコカインやヘロインよりも依存性があります。簡単に「禁煙します」とはいきません。でもあきらめません。何度も禁煙をすすめることに効果があります。たずねる「タ... 2024.03.30 事例紹介